BLOGブログ
【神石イチゴファーム】今シーズンの収穫が終了しました!
神石イチゴファームでは、今シーズンの収穫を終了致しました!
今シーズンも、コラボ商品などを通してたくさんのお客様へいちごを召し上がっていただけて、本当に嬉しい限りです。
皆様、ありがとうございました✿
来シーズンも美味しいいちごをお届けできるよう、一同頑張りますので宜しくお願い致します✨
今シーズンの収穫は終了しましたが、現在も神石高原町の道の駅"さんわ182ステーション"にある"182cafe"にて、
いちごスムージーといちごみるく氷が販売されていますので、是非、神石へ足を運んでみてください☆
↓↓いちごスムージー↓↓
↓↓いちごみるく氷↓↓
【さんわ182ステーション】
広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2
TEL:0847-85-2550
現在、来シーズン用の苗を育成中です!
この段階で、一番重要なのが健全な苗をつくるということ。
そのために、育苗ハウスは関係者以外立ち入り禁止としています。
こうすることで、外からの病原菌の侵入を防ぐことができ、これが安心・安全ないちごづくりに繋がるのです。
今年は、例年よりもランナー(ツル)の発生量が少ないため、ハラハラドキドキしていますが、より一層、一つ一つのいちごを丹精込めて育てています。
作物の栽培には、様々な作業が必要。
いちごも一年を通して様々な作業があります。
たとえば、この作業↓↓
これは、収穫の終わったいちごの根を取っているところです。
約5000本分、この作業を行います。
この後は、土を耕し、来シーズンにまた新たな苗を植えることのできるように、管理をしていきます。
実は、福山市御幸町にある本社でもいちごを栽培しており、先日は"挿し芽"を行いました。
挿し芽とは、プランター(茶色)に植えてある親株から新たな苗(赤いポット)をとる作業です。
↓↓このようなかんじになります↓↓
本社にあるいちごは"宝交早生"という品種で、日本に古くからある品種です。
昔ながらの伝統的な味がします✨
今後もブログを通していちごの栽培記録をお届けできればと思いますので、見に来てください☆
先日は、以前ブログでご紹介したフィンガーライムの2回目の収穫を行いました!!
本当にキャビアみたいで珍しい!
柑橘系のすっぱくてさっぱりとした味わいです♪
では、今回はこのへんで!
次回のブログもお楽しみに★