BLOGブログ
【パニパニファーム】トマトも全集中の呼吸で育っていってます!
キャステム本社のある福山市、
最低気温が10度を下回るようになり、すっかり寒くなりました。
宮古島はというと!
最低でも20度以上はあり、まだまだ過ごしやすい日々が続いています(=゚ω゚)
今月もパニパニファームの現在についてお話していきます✨
9月28日に、パニパニトマトの苗の植付けが行われました!
こちらは準備段階で、何もない状態です。
先月のブログでもお伝えしましたが、とても綺麗で清潔感のある空間ですね!(*^^*)
こちらがパニパニトマト(品種:フルティカ)の苗です!
高さ約10cm弱ほどの、赤ちゃんです✨
ひとつひとつ、丁寧に植付けしていきます...
全て終わった状態がこちら。
ここからどんどん成長していく様子をご紹介します~!
こちらは植付けから約2週間後です。
あっという間に倍近くに伸びましたね!
全体の様子はこんな感じです。
それからさらに1週間後...
さらに倍に伸びました!!
健康にすくすくと育っていっています✨
青いつぼみもできてきました!
黄色い花が咲いたあと、いよいよトマトの実が膨らんでいきます!
現在はこんな感じです。
最初から辿ると、ここまででも大きな成長を感じますね✨
収穫は12月下旬頃を予定しています✨
今からとっても楽しみです(*'ω'*)
さて、トマトハウスの傍らに何やら異質なものを発見...
昨年のちょうど今頃に植えられて、
当時は30cmくらいの高さだったものがここまで成長しています!!
赤いリボンのようなものが見えますね!
近付いてみます。
リボンに見えた鮮やかなものは、とっても大きい花でした!
鮮やかで大きく迫力のある花弁の付け根に見えたのは...
びっしりバナナです!!
バナナってこんなに大きな花を咲かせるのですね。驚きです!
1週間後には花が枯れていき、バナナの実がより大きくなりました!
収穫は年末頃だそうです!
今でもだいぶ形が出来ている気がしますが、
まだまだゆっくり時間をかけて成長していくのですね(*^^*)
こちらの畑では、玉ねぎが育っています!
よく見ると、『沖縄用』と書いてあります!
こちらでは、あずまえびすというかぼちゃが。
初々しい三つ葉の芽が出てきています!
お次は、にんじんです。
おなじみの島にんじんです!
芽が生えてきています✨
にんじんはほかにも、クリームハーモニーという品種や
珍しい紫色のバイオレットハーモニーという品種も植えられていました!
味の違いは如何ほど...?
食べ比べをするのも楽しみですね✨
こちらのパープルのグラデーションが綺麗な花は、何の花でしょうか?
実は、さつまいもの花なんです!
秋といえば、お芋が美味しい季節ですね(*´▽`*)
特に甘くて濃厚なさつまいもは、天ぷらにしても最高です!
まさに食欲の秋!ということで...
パニパニファームスタッフおすすめの宮古島フードを紹介します✨
まずはこちら。
おなじみの沖縄そばなんですが、
普通だとソーキそばとして豚肉を使っているのに対し、こちらはなんとヤギ肉!
より濃厚な旨みが広がるみたいです(*'▽')
そばのほかにも沢山ヤギ料理が食べられるちょっと珍しいお店なので、
宮古島を訪れたらぜひ行ってみてくださいね✨
――――――――――――――――
めーめー麺
住所:宮古島市平良下里553-1
電話:0980-72-0510
――――――――――――――――
お次はこちら。
美味しそうなぜんざいですね✨
沖縄のぜんざいは、通常は金時豆で作られていますが、
宮古島のぜんざいは、黒あずき豆が使われているとのこと。
黒あずきの体に優しそうな素朴なお味と自然な甘みで、
疲れた時にほっこりなごむことができそうです(´∀`)
最後に、パニパニファームで作られているこちらをご紹介。
島の駅で購入したシマヤマヒハツという実を漬けて果実酒を作っています!
ブルーベリーみたいな見た目をしていますね。
調べてみると、コショウ科のヒハツの果実で、
沖縄料理にでてくる長胡椒のことだそうです。
なんとポリフェノールとアントシアニンが、
ブルーベリーより多く含まれているとのこと!
この果実酒でより健康になれそうです✨
約3か月後の出来上がりが楽しみです(*^^*)
それでは今月はこのへんで。
次回もお楽しみに♪