BLOGブログ
【パニパニファーム】方言のスピークラーニング?!
早いもので9月も終わりですね。
宮古島でも近ごろは最高気温30度を下回るようになりました。
ピークのときはハウスの中は40度近くあったらしいので、やっと涼しくなってきました( ^^)
今月も、パニパニファームのこと、宮古島の耳より情報など続々ご紹介していきますよ~!
まずはハウスの様子から。
こちらは、今月初め頃に撮影されたパニパニトマトのハウスです。
今期の役目を終えたトマトの茎や葉っぱが残っています。
来期に向けて、これらを取り除く作業が行われました!
トラックの荷台に集めていきます。
大変な作業...。
全て取り除いて、植え付けの準備をしたハウスの内観がこちら!
清潔感あふれる、真っ白ですっきりとした空間✨
これから来期に向け、苗の植付けが行われます!
収穫は12月以降を予定しています!
またあの美味しいパニパニトマトを食べられる日が待ち遠しいですね(*^^*)
現在は、お休みしているパニパニトマトに代わって
ファームで収穫した様々な島野菜を販売しています!
こちらは冬の瓜と書いて、『トウガン』です。
小ぶりのスイカくらいの大きさがあってインパクト大です!
夏季が旬なのに冬まで日持ちすることが、名前の由来になっているそうです。
さらに、成分的には95%以上が水分で低カロリー、
食べ応えもあることから、ダイエット向きの食材といわれているそうです!
煮物などにしたら、大根みたいに美味しさがジュワッと広がりそうですね。
福山市ではあまり見かけない野菜ですが、普及してほしいなと思いました(´∀`)
こんなものも収穫されました!
ズームイン!
この小さい、ひょうたんみたいなフォルムは...
そう、みんな大好き落花生♪
立派な殻に育ったものをたくさん収穫できました!
お酒(泡盛)のつまみに無限に食べたくなりますね✨
こちらは以前のブログでも登場したドラゴンフルーツです!
様子がおかしいですね。。
鳥さんに中身を食べられてしまっております(-_-;)
キレイな完食っぷり!
南国の鳥さんはやっぱりトロピカルな果物がお好きなのでしょうか。。
ここからは、宮古島のことについてご紹介していきます!
まずは、池田矼(いけだばし)です。
先月のブログでお話した崎田川(さきたがわ)に架かっている、
琉球石灰岩をアーチ状に積んだ長さ10mほどの橋です。
なんとおよそ500年前に造られたと言われており、現在も渡ることができるそう!
周りはジャングルのようですね...
まるでラピュタの世界に入ったような、独特な遺跡みたいな雰囲気があります!
源流にある崎田川の水辺は池田矼をイメージして整備されたため、
ブロックの詰み方も似ているということで比較。
こちらが先月のブログにも掲載した崎田川です。
アーチ状になっているところや、遺跡の雰囲気が確かに似かよっていますね!
続いては、こちらの煙突。
「旧西中共同製糖場煙突」という名称で、国の文化財に登録されています!
1942年に造られた製糖場の煙突ですが、太平洋戦争の影響で製糖場が操業中止となってしまい、
戦後も使用されることはなかったようです。
地域生活環境の安全確保の観点から、業績の記念のひとつとして
末永く保存しようとのことで、現在にいたっているとのことです。
宮古島における製糖業とその変遷を知ることができる建造物であるということですね。
とても感慨深いです!
お次は宮古島(沖縄)の独特な方言について紹介したいと思います(´▽`)
皆さんもご存じの通り、沖縄の方言は独特で、読み方なども面白いものばかりですよね!
パニパニファームの『パニパニ』も、"元気"という意味です✨
パニパニファームで愛情込めて作った作物を食べてくれたひとが皆元気になりますように、
という願いを込めて、命名されております✨
他にも、『たんでぃがぁーたんでぃ』="ありがとう"も全然違って面白いですね!
パニパニファームの通販サイトでお届けに使用する箱に印字しています(*^^*)
ここで皆さんにパニパニファームスタッフおすすめの、
宮古島出身シンガーソングライター下地 勇(しもじ いさむ)さんをご紹介します✨
故郷にまつわる歌を多く歌っていらっしゃり、宮古島ではとても有名な方です。
歌声は優しく、時に力強く。
しんみりと心に歌が届いてくる、そんな印象でした。
そして特徴が何といっても、方言で歌っているということ!
普通に聞いていると、何を言っているのか全くわかりません!!笑
外国語のようです、ほんとに(;´∀`)
youtubeで歌動画がアップロードされており、
画面で元の意味のテロップ歌詞が出ているので、それを見ながら聴くと良いと思います✨
特に「おばぁ」という曲は、自身の母と重ねて心動かされる人が多いのではないでしょうか。
こういったかたちで方言に触れるのも、発見があって良いものです(*^^*)
ぜひyoutubeなどで聴いてみてください✨
ところで宮古島には、今回のブログタイトルにもしている、
"宮古島方言のスピークラーニング"のCDが売られているそうです。笑
"爆笑"ですって!これは本当におもしろそう!!!笑
初級・中級・上級まである充実っぷりです(;´∀`)
現地の人もわからない方言が多いのでしょうか...。
旅行に行った際はこれをお土産にすると友人にウケそうです!笑
宮古島の耳より情報、今後のブログでもお伝えしてまいります♪
今回はこの辺で。来月もお楽しみに!
★おまけ★
周りにサギを呼び寄せる、パニパニファームの長スタッフ。笑
"いいハンターってやつは動物に好かれちまうんだ"
分かる人にしか分からないHUNTER×HUNTERネタ失礼しました。笑